ここは押さえたい!新潟・長野の人気スポット
Niigata & Nagano Recommend
新潟おすすめスポット
《城下町「村上」》
新潟県北部に位置する村上市は昔ながらの風情が色濃く残っている城下町。城跡・町屋・寺町・武家屋敷を大切にしており国指定の村上城跡や重要文化財若林家住宅は歴史散策コースにおすすめ!町屋地区も隅々歩いて江戸時代へタイムトリップ。また山形との県境に位置しており山や川に恵まれています。「笹川流れ」は国指定名勝及び天然記念物は人気観光スポット。奇岩や洞窟など風景をお楽しみください。日本海に面し、鮭が集まる三面川の居繰網漁は秋から冬にかけての風物詩となっています。鮭を愛してきた町は酒はもちろんブランド牛「村上牛」などグルメも魅力的です。
新潟県北部に位置する村上市は昔ながらの風情が色濃く残っている城下町。城跡・町屋・寺町・武家屋敷を大切にしており国指定の村上城跡や重要文化財若林家住宅は歴史散策コースにおすすめ!町屋地区も隅々歩いて江戸時代へタイムトリップ。また山形との県境に位置しており山や川に恵まれています。「笹川流れ」は国指定名勝及び天然記念物は人気観光スポット。奇岩や洞窟など風景をお楽しみください。日本海に面し、鮭が集まる三面川の居繰網漁は秋から冬にかけての風物詩となっています。鮭を愛してきた町は酒はもちろんブランド牛「村上牛」などグルメも魅力的です。
《星峠の棚田》
新潟県十日町の豪雪地、まつだい地区に位置する「星峠の棚田」。緩やかな山の斜面に大小200枚の棚田が階段状に広がっています。四季折々、時間や天気によって、様々な表情を見せてくれます。田んぼに水が張られて水鏡のようにきらきらする春先と晩秋、夏は若い稲の青々とした緑、秋は黄金色に染まる稲、冬の雪化粧、いずれも魅力的です。6月下旬と9月の早朝には朝霧の中、雲海に浮かぶ棚田は幻想的で見事な絶景。大河ドラマ「天地人」のロケ地や「にほんの里100選」にも選ばれる注目の地。古き良き田園風景に癒されにいきましょう。
新潟県十日町の豪雪地、まつだい地区に位置する「星峠の棚田」。緩やかな山の斜面に大小200枚の棚田が階段状に広がっています。四季折々、時間や天気によって、様々な表情を見せてくれます。田んぼに水が張られて水鏡のようにきらきらする春先と晩秋、夏は若い稲の青々とした緑、秋は黄金色に染まる稲、冬の雪化粧、いずれも魅力的です。6月下旬と9月の早朝には朝霧の中、雲海に浮かぶ棚田は幻想的で見事な絶景。大河ドラマ「天地人」のロケ地や「にほんの里100選」にも選ばれる注目の地。古き良き田園風景に癒されにいきましょう。
《笹川流れ》
村上市の鳥越山から狐崎までの約11kmの海岸線で、日本海の荒波の浸食によってできた奇岩、岩礁や洞窟など、自然の偉大さを感じられる景観です。1972年に国の名勝及び天然記念物に指定され、日本百景にも選定されています。笹川は地域名で、笹川より沖合の岩の間を盛り上がるように流れる潮流が見られることが由来とされています。この景色を堪能するなら遊覧船がおすすめです。約40分間の船旅の途中でカモメに餌付けもでき、日本有数の透明度を誇る青い海と、青松、白砂のコントラストを一度見たら虜になること間違いなしです。
村上市の鳥越山から狐崎までの約11kmの海岸線で、日本海の荒波の浸食によってできた奇岩、岩礁や洞窟など、自然の偉大さを感じられる景観です。1972年に国の名勝及び天然記念物に指定され、日本百景にも選定されています。笹川は地域名で、笹川より沖合の岩の間を盛り上がるように流れる潮流が見られることが由来とされています。この景色を堪能するなら遊覧船がおすすめです。約40分間の船旅の途中でカモメに餌付けもでき、日本有数の透明度を誇る青い海と、青松、白砂のコントラストを一度見たら虜になること間違いなしです。
《三面川》
新潟県と山形県の県境に位置する朝日連峰を水源として村上市を流れる三面川(みおもてがわ)は、鮭の遡上で知られています。平安時代の文献には、捕れた鮭を税として国に納めて朝廷に献上されたことが残っています。江戸時代になり村上藩士の青砥武平治(あおとぶへいじ)が鮭の保護増殖システム「種川の制」を考案・成功したことで世界で初めて鮭が人口増殖された場所とされています。秋にはウライと呼ばれる柵が設置され遡上してくる鮭を一括採捕します。戦後中断していた方法を1977に再開し、今も鮭の人口孵化増殖を行っています。
新潟県と山形県の県境に位置する朝日連峰を水源として村上市を流れる三面川(みおもてがわ)は、鮭の遡上で知られています。平安時代の文献には、捕れた鮭を税として国に納めて朝廷に献上されたことが残っています。江戸時代になり村上藩士の青砥武平治(あおとぶへいじ)が鮭の保護増殖システム「種川の制」を考案・成功したことで世界で初めて鮭が人口増殖された場所とされています。秋にはウライと呼ばれる柵が設置され遡上してくる鮭を一括採捕します。戦後中断していた方法を1977に再開し、今も鮭の人口孵化増殖を行っています。
《美人林》
新潟県・十日町松之山温泉から車で約10分。樹齢約100年のブナの木が3ヘクタールほどの丘陵に生い茂っています。細くすらりとしていて立ち姿が美しい為「美人林」と呼ばれています。春は少し残る雪に若葉、夏は緑が生き生きとして爽やかです。小さな池がありブナ林が水面に映る姿は絵画のようです。紅葉するブナの木とオレンジ色の落ち葉の絨毯もロマンチックな雰囲気。冬の雪の時期はスノーシューをはいて散策もおすすめ。野鳥の生息地でもありマイナスイオンもたっぷり。降り注ぐ木漏れ日の中で深呼吸したくなる森林浴を楽しめるスポットです。
新潟県・十日町松之山温泉から車で約10分。樹齢約100年のブナの木が3ヘクタールほどの丘陵に生い茂っています。細くすらりとしていて立ち姿が美しい為「美人林」と呼ばれています。春は少し残る雪に若葉、夏は緑が生き生きとして爽やかです。小さな池がありブナ林が水面に映る姿は絵画のようです。紅葉するブナの木とオレンジ色の落ち葉の絨毯もロマンチックな雰囲気。冬の雪の時期はスノーシューをはいて散策もおすすめ。野鳥の生息地でもありマイナスイオンもたっぷり。降り注ぐ木漏れ日の中で深呼吸したくなる森林浴を楽しめるスポットです。
長野おすすめスポット
《松本城》
現存する5重6階で400年の歴史を誇る日本最古の国宝「松本城」。前進「深志城」の城主は信濃守護家小笠原長時でしたが武田信玄が占領し1550年頃から32年間に及び侵攻の拠点としていました。数々の戦国武将に奪い合われてきました。周辺の石垣や堀は国の史跡に指定されています。漆喰の白壁、下部は漆黒に塗られた天守閣は特徴的です。北アルプスを背に堂々とした風格の城は絶景。周囲は城下町の街並みを残しています。桜の名所でもあり夜桜がライトアップされる時期は多くの人で賑わいます。
現存する5重6階で400年の歴史を誇る日本最古の国宝「松本城」。前進「深志城」の城主は信濃守護家小笠原長時でしたが武田信玄が占領し1550年頃から32年間に及び侵攻の拠点としていました。数々の戦国武将に奪い合われてきました。周辺の石垣や堀は国の史跡に指定されています。漆喰の白壁、下部は漆黒に塗られた天守閣は特徴的です。北アルプスを背に堂々とした風格の城は絶景。周囲は城下町の街並みを残しています。桜の名所でもあり夜桜がライトアップされる時期は多くの人で賑わいます。
《中町通り》
城下町として400年以上の歴史がある市の中心市街地には14の主要ストリートがあり、そのひとつが蔵のある街・中町通りです。主に酒造業や呉服などの問屋が集まって繫盛してきましたが、江戸や明治の大火により多くの施設や町屋などを失いました。火災から守るため「なまこ壁の土蔵」が造られ、今なお多く残り、数多くある民芸や工芸のお店、数箇所ある井戸とあわせて、ノスタルジックな雰囲気を漂わせています。4月から12月の毎週土曜日には「日本一短い朝市」と言われる朝市も人気です。何が短いかは現地でぜひ体験してください。
城下町として400年以上の歴史がある市の中心市街地には14の主要ストリートがあり、そのひとつが蔵のある街・中町通りです。主に酒造業や呉服などの問屋が集まって繫盛してきましたが、江戸や明治の大火により多くの施設や町屋などを失いました。火災から守るため「なまこ壁の土蔵」が造られ、今なお多く残り、数多くある民芸や工芸のお店、数箇所ある井戸とあわせて、ノスタルジックな雰囲気を漂わせています。4月から12月の毎週土曜日には「日本一短い朝市」と言われる朝市も人気です。何が短いかは現地でぜひ体験してください。
《諏訪大社》
最古の神社のひとつに数えられ、信濃の国で最も社格が高いとされる信濃國一之宮(しなのくにいちのみや)です。諏訪大社は一つの神社ではなく、諏訪湖の周囲にある2社4宮の総称です。湖の南側に上社(本宮・前宮)、北側に下社(春宮・秋宮)が鎮座し、序列はないのでどこからでも参拝できます。本殿と呼ばれる建物がないのも特徴で、上社は御山を御神体とし、春宮は杉の木、秋宮は一位の木を御神木として拝します。宝殿の造り替えにあわせて7年ごとの寅と申の年に行われる御柱祭は諏訪大社で最大の神事であり、全国的にも有名です。
最古の神社のひとつに数えられ、信濃の国で最も社格が高いとされる信濃國一之宮(しなのくにいちのみや)です。諏訪大社は一つの神社ではなく、諏訪湖の周囲にある2社4宮の総称です。湖の南側に上社(本宮・前宮)、北側に下社(春宮・秋宮)が鎮座し、序列はないのでどこからでも参拝できます。本殿と呼ばれる建物がないのも特徴で、上社は御山を御神体とし、春宮は杉の木、秋宮は一位の木を御神木として拝します。宝殿の造り替えにあわせて7年ごとの寅と申の年に行われる御柱祭は諏訪大社で最大の神事であり、全国的にも有名です。
《八島湿原》
長野県の真ん中に位置し標高1,630m。3000ヘクタールの大草原が広がる霧ヶ峰高原北西部にある総面積43.2ヘクタールの高層湿原。国の天然記念物・文化財に指定されています。12,000年かけて形成されてきた湿原内は、18種類のミズゴケをはじめ、珍しい生き物の宝庫となっています。5・6月に聞こえてくるシュレーゲルアオガエルの蛙鳴く(あめい)は環境省の「日本の音風景100選」に選ばれています。年間360種類もの植物が開花。美しい景色と自然観察ができるハイキングコースとして人気。春先から夏がおすすめです。
長野県の真ん中に位置し標高1,630m。3000ヘクタールの大草原が広がる霧ヶ峰高原北西部にある総面積43.2ヘクタールの高層湿原。国の天然記念物・文化財に指定されています。12,000年かけて形成されてきた湿原内は、18種類のミズゴケをはじめ、珍しい生き物の宝庫となっています。5・6月に聞こえてくるシュレーゲルアオガエルの蛙鳴く(あめい)は環境省の「日本の音風景100選」に選ばれています。年間360種類もの植物が開花。美しい景色と自然観察ができるハイキングコースとして人気。春先から夏がおすすめです。